こころ温まる勉強会

s1


黄砂降る土曜日の13日、配達帰りの長田野工業団地の一角のイチョウです。
ほとんど交通量のない道で人知れずキレイな紅葉に出会うと、もったいないなぁと思うのと同時に、人目に関係なく色艶やかな姿を見せる、自然の「認めてもらう事を求めない強さ」をいつも感じてしまいます・・・・


ところでこの日は、半年に一度開催されている北部の視能訓練士さん達が集う5回目の勉強会の日。私も3回目の参加です。



s3この日の講師様は、今年「眼鏡調整の達人」という本を出版された大ベテランで有名な眼科主任技術員様です。


私も学生の頃に病院研修でお世話になって以来、30年弱の間お付き合いを続けさせて頂いている方で、4月22日のMAKINO LETTERでご紹介した尊敬する眼鏡の師のおひとりです。この日の勉強会は、30人以上の沢山の参加で大盛況の講習会となりました。


RIMG1295今回の勉強会では、視能訓練士様を始め、各地の眼鏡店さん、看護士さん、盲学校や養護学校の職員様などなど、なんと7業種の人たちが集まって患者様の色々な訴えについてお話を伺いました。


「患者様の訴えには必ず原因がある!!」というメッセージに感動でした。あっという間の2時間のお話の後、写真のように円座でフリートークタイムとなりました。


講演の最後に小さな子どもの症例のお話の中で、知的障害のある子どもが発信したメッセージは「外に出るとき帽子を深々とかぶって下を向く」仕草と、上を見上げると「目があちゅい」という言葉でした。この見落としてしまいそうなメッセージから強いまぶしさを感じているのではないかという仮説により遮光眼鏡の処方に至ったという事例でした。


言葉にできる人も、できない人にも、諦めないで全力で「訴えの原因」を探し出す努力を続ける事と、メッセージを感じ取る豊かな感受性を磨くことがとても大切である、という講師の力強いメッセージと、素晴らしい仕事の現場の緊張感に涙が出そうでした。


随分前に見たNHKのプロフェッショナルに出演の医師の流儀のひとつに「病気だけを診るのではなく、人を診る・・・・・」という言葉を思わず思い出しました。


適切な遮光眼鏡を装用したその症例の子どもさまは「目があちゅくない」と言って空を見上げることが出来るようになり、生活さえも、恐らく彼女の人生もすばらしい方向に変化したように思います。


色々な分野のプロ達が力を合わせて、お互いにコミュニケーションをとりながら、患者様をバックアップできるお手伝いが少しでも出来たらと思います。この日も7業種の方々が集まって話を聞かせて頂いて、ぜひこの勉強会から、この地域がパイオニアになれたら素晴らしい事ではないでしょうか?


この仕事に就いて良かったなぁ~、この仕事は本当に素晴らしい仕事です!


自分の仕事に、改めて誇りを感じた一日でもありました。


勉強会後の食事会の終盤に、若い視能訓練士の女性が講師様にお礼を述べられました。


「今日は心のご馳走を頂きました・・・」


素敵な言葉でした。こころ温まる素敵な時間でした。


素晴らしい贈り物を持ってきて頂いた澤ふみ子様に心より感謝申し上げます。


ありがとうございました。


 


 


 


 


 


 

最近のコメント

    アーカイブ