インパクトある弘法様にお出会いしました!!

愛知県知多市にある「金照山清水寺大智院」
偶然見つけて先日の休日を利用して行って来ました。

静かな知多市に佇むお寺でした。
この日は観光客も少なく境内を拝見。

ご本堂の奥の方にまつられていた仏様、
「めがね弘法様」を拝見してきました。

その昔、目の不自由な参拝者が身代大師に祈願すると目が治り、
代わりに大師の目が傷つきました。以来その参拝者が残した
「眼鏡」が像に掛けられ「めがね弘法」と呼ばれる様になったと
いわれています。メガネは護摩でいぶされてどんどん黒くなり
今の様な真っ黒なサングラスの様なインパクトのあるお姿に
なられたという事です。

現ご住職様にお聞きすると、私もメガネを外されたお顔は、
見たことがありません、というお話でした。
実際に目に傷があるのかどうかはわからないという事でした。

「めがね供養」もされている様で、メガネに携わる者として
時間をかけてお参りさせて頂き御朱印を頂戴してきました。

最近のコメント

    アーカイブ